
ルーン占いのやり方
ルーン文字を刻んだ石、木、ガラス、カードなどを用います。
元来はキャスティングという方法が採られていました。
これはルーンを全部一か所にばらまいて、ばらまかれたルーンの配置や向きや距離などから意味を読み取る方法です。
現在は、袋の中にルーンを全部入れて占いたいことを念じてから、1個取り出して意味を読み取る方法が主流です。
カードの場合は、タロットのように並べて使う事が多いです。
カードも、タロットのように向きが逆になると意味が変わる事もあります。
ルーン占いの歴史
ルーン占いにおけるルーン文字は、北欧神話に出てくるオーディンという神が作ったと言われています。
1世紀頃にゲルマン人がルーン占いをする時の方法が記されている記録があります。
ルーン占いが広まったのは、一説には北欧の霊能者が秘密の儀式などの道具として用いたとされています。
これは、文字そのものに魔力が秘められているからともいわれています。
ちなみに、ルーンという言葉は秘密を意味する古代ゲルマン語系の言語が語源です。
ルーン占いでは何が占える?
ルーン占いは、何かを選択する場合や近い将来を占いたい時におススメです。
ルーン文字自体が古代の言葉なので、そのままでは現代にそぐわない意味の文字もあります。
例えばエオローという文字は大きな鹿(ヘラジカ)を表しています。
ヘラジカは北欧にはたくさん存在しますが、今日の占いにおいてはアレンジして解釈する必要があります。
しかもタロットカードのような図柄ではないため、占う人のインスピレーションが必要です。
そのため、AとBとどちらが良いか迷っているとか、イエスかノーかという質問にするといった形にしてから占うのがベストです。